2025年5月頃公開予定です プレスリリース
Slackで使える、あなただけのAI専門家チームとプロフェッショナルなパートタイマータスク
「AIをガチに使いこなしたい」すべての人・企業のためのSlackボット
法務・税務・IT・マーケティングなど各分野の専門家AIがSlackで即座に対応
パートタイマータスク機能で非定型業務を効率化し、本来の業務に集中できる
PDF・Office文書・HTMLなど多様な形式に対応し、情報活用の幅が広がる
プロンプトの作成に悩んだり、AIの利用計画を検討するのが大変で、「自分たちには難しいかも」と思っていませんか?また、社内への導入や普及も一苦労になりそうだと感じていませんか?
そんな方のためにガチAIが誕生しました。使い慣れたSlackで簡単にAIを使いこなせるよう、各分野の洗練された専門家と、面倒な非定型作業に特化したパートタイマーをAIとして実装しています
これらの機能は自由に組み合わせて利用できます。最新情報の検索から、PDF、Word、Excel、PowerPointなどの各種ドキュメント作成まで、あらゆる作業を簡単にこなすことができます
すべては苦労せずにAIを使い倒したい全ての方のために
一般的なAIツールとは異なり、ガチAIはすぐに使える専門性と業務効率化に特化しています
機能比較 | 一般的なAIチャットボット | ガチAI |
---|---|---|
専門分野に特化したAI | 自分でプロンプトを工夫する必要あり | 法務・税務・IT・マーケティングなど各分野の専門家AIがすぐに利用可能 |
非定型業務の自動化 | 基本的に対話のみ | パートタイマータスク機能で面倒な作業を自動化 |
ドキュメント変換・作成 | 限定的な対応 | PDF・Office文書・HTMLなど多様な形式に対応 |
Slack連携 | 別アプリでの利用が必要 | Slack上で完結し、チーム全体で簡単に活用可能 |
Web検索機能 | 多くの場合、古い情報のみ | 最新のWeb情報にアクセス可能 |
ガチAIの導入は驚くほど簡単です。技術的な知識は一切必要ありません。
「Add to Slack」ボタンをクリックするだけで、あなたのワークスペースにガチAIを追加できます。
OpenAIのアカウントからAPIキーを取得し、ガチAIの設定画面に入力します。
設定完了!専門家チャンネルを作成したり、パートタイマータスクを利用したりして、AIの力を最大限に活用しましょう。
単なるAIチャットボットを超えて、「AIをガチに使いこなす」AIボットを目指し、ガチAIは高度な機能をすぐに使える形で搭載しています。初期プロンプトの設定や専門知識は不要で、誰でもAI機能を即座に活用できます
さらに、普段から使い慣れているSlackをベースとしているため、社内への導入がスムーズに進められます。社内展開の壁は最初からありません
ユーザーとの対話を重視したAIボットです。SlackからメンションやDNで話しかけて対話が可能です
スレッドでのメッセージのやり取りを通じて、ガチAIはあなたの意図や要望を正確に理解し、最適な提案や解決策を提供します。さらに、会話の文脈を記憶して、より的確なサポートを実現します
好きなチャンネルに、法務・税務・財務・IT・カスタマーサポート・マーケティングの各分野の専門家を模したAIを配置できます。インストールしてすぐに、専門的な相談や情報提供を受けることができます
Slackのスレッド内に投稿された写真から領収書を自動で抽出・整理したり、指定されたURLの内容をPDFレポートにまとめたり
面倒で人手が必要になる非定型タスクはAIパートタイマーにお任せください
パートタイマータスクは約20種類用意された汎用的な非定型タスクから選んでAIに作業を指示できます。まるでプロフェッショナルなパートタイマーを短期雇用して仕事を任せるような感覚です
OpenAI APIでは標準で対応していないPDF、Word、Excel、PowerPoint、画像、HTML+CSS、Markdown、CSV、テキストの作成・変換機能を、ガチAIでは自由に使えます。相互変換も可能です(一部の組み合わせを除く)
もちろん専門家チャンネルやパートタイマータスクと組み合わせて利用できます
AIの知識の制限時期(カットオフ)に縛られることなく、ガチAIはWeb検索機能とURLアクセス機能を組み合わせて最新の情報を収集します
これにより、常に最新のデータや情報を基にAIが分析・思考を行い、より正確で時宜にかなった回答を提供することが可能です
また、特定のウェブサイトや記事を指定して、その内容を詳しく分析させることもできます
対話型AIボットだけでなく、専門家チャンネル、パートタイマータスク、拡張機能を組み合わせることで、AIがあなたのニーズに最適な利用方法を提案します
面倒を排してすぐに簡単に使い始められる、オールインワン「AIパートナー」です
法務・税務・財務・IT・カスタマーサポート・マーケティングの各分野のエキスパートを、それぞれのチャンネルに配置できます
例えば、総務部署向けに税務・財務・経理の相談チャンネルを設置したり、顧客対応の相談をカスタマーサポートAIに任せたり、マーケティング施策のアイデアを練るための相談チャンネルを作ったりできます
それぞれの専門家が、その役割と専門スキルを活かして皆さんをサポートします
まるでパートタイマーを雇うような感覚で利用できます。彼らはプロフェッショナルとして、着実にタスクを遂行します
写真から領収書を自動で抽出してExcelにまとめたり、スレッド内容から入出庫状況を整理したり、指定されたURLの内容をPDFレポートにまとめたりすることができます
あらかじめ用意された約20種類の汎用的なパートタイマータスクが、あなたを面倒な雑務から解放する手助けとなることでしょう
すべてのタスクを見る画面は開発中のものです
Slackに添付されたPDFやOffice文書にURLでも、ガチAIは内容を理解・解釈できます
また、パートタイマータスクや任意のプロンプトを通じて、PDF、Office文書、HTMLの作成や相互変換も自由自在です
ドキュメントの壁は取り払われました
ドキュメント機能を詳しくカットオフ時期の制限を受けることなく、常に最新の情報にアクセスすることが可能です。過去のデータに縛られることはありません
ユーザーが指定したURLに直接アクセスして最新の情報を収集し、リアルタイムな状況を把握することができます。これにより、常に最新のデータに基づいた分析や提案が可能となります
さらに、インターネット全体からの包括的な情報収集のためのWeb検索機能も実装されており、より広範な情報収集と分析が可能です
Web機能を詳しくいいえ、専門知識は一切必要ありません。Slackを使ったことがあれば、「Add to Slack」ボタンをクリックするだけで簡単に導入できます。AIプロンプトの知識や技術的な設定も不要です。
機能面での違いはありません。どちらのプランでも全ての機能をご利用いただけます。違いはユーザー数のみで、4ユーザーまでは無料、5ユーザー以上の場合はProプランとなります。Proプランは5ユーザーまで月額980円(税別)、6ユーザー以上は1ユーザーあたり月額500円(税別)の従量課金制です。
専門家AIは各分野の知識に基づいて回答しますが、あくまでも参考意見としてご利用ください。重要な判断が必要な場合は、実在の専門家にご相談いただくことをお勧めします。特に法務や税務など専門性の高い分野では、最終的な判断は専門家に委ねるべきです。
はい、いつでも簡単にアップグレードできます。ユーザー数が増えて5人以上になった時点で自動的にProプランの案内が表示されます。また、管理画面からいつでも手動でアップグレードすることも可能です。
はい、OpenAI社のアカウントとAPIキーが必要です。ガチAIはOpenAIのAPIを利用しているため、別途OpenAIのアカウントを取得し、APIキーを設定する必要があります。OpenAIの利用料金は別途発生しますのでご注意ください。
ガチAIは、ユーザーが入力したプロンプトの内容には一切アクセスせず、ログにも記録しません。ただし、OpenAIのプライバシーポリシーに従い、OpenAI側でデータが処理されることをご理解ください。特に機密性の高い情報を扱う場合は、社内のセキュリティポリシーに従ってご利用ください。